身に覚えのないことでグーグルアドセンスのアカウントが停止、無効化、非承認になった場合からの復活 その2 反省文など感情論ではなくデータや今後の対策を示す

アドセンス停止からの復活のためにはデータで証拠を示し、対策を述べることを示した絵 ワードプレスなどブログ関連の勉強メモ

前の記事からの

身に覚えのないことでGoogleアドセンスのアカウントが停止、無効化、非承認になった場合からの復活 その1 予めGoogleアナリティクスと連携していたことが鍵となる
これは私自身のことではなくて 私のリアルの友達の話です、 身近な、親しい友人なので、経緯や詳細を書くことが出来ます。 申請が通って再開、復活出来ました。 自分は不正に身に覚えがないのに ある日突然Google AdSenseの部分が白紙にな...

続きです。

今後、私はこのように対策していきますと示すことも大切

無効なトラフィックを防止する方法 とインターネット検索すると

無効なトラフィックを防止する方法 というタイトルで

Googleさんの公式ヘルプが出てくるので、よく読んで

それに沿って、対策を書くと良いです。

 

又、無効なトラフィックの定義 とインターネット検索すると

無効なトラフィックの定義 というタイトルで

Googleさんの公式ヘルプが出てくるので、そのページの下のほうに無効なクリックの連絡フォームがあります、もしアカウントが復活できた際は、以後、不審な操作を感じた際は、すぐにフォームから報告したほうが良いです。

停止されてからでは遅いので、気づいたらすぐに報告することが必要です。

スポンサーリンク

アドセンス非承認への異議申し立てには、Googleさんに今後の対策を明確に示す

今後の対策としては、疑わしい人物にクリックさせない意志や対策を示します。

 

例えば知り合いや常連が悪意なくクリックしていたのであれば(もちろん、自分から依頼はしていないことを前提にです。)

  • アドセンスの規約を説明して絶対にクリックしないように伝えた
  • 知り合いにサイトURLを教えないようにします
  • 何かあったらすぐに無効なクリックの連絡フォームから連絡します
  • 第三者が無効な操作を発生させたらIPアドレスでブロックします

など、今後、私は無効な操作を発生させないように出来る

対策を持っていますと示すことが大切です。

反省文は簡潔に、不正な操作がなぜ起きたのか、データで証拠を示すことに文字数を使う

謝罪文は1行や2行で良いと思います、なぜなら

異議申し立てのフォームには文字数制限があって

必要なデータの記入を収めることに精一杯なので

長々と反省や謝罪を綴っている余裕がありません。

アドセンス停止からの復活のためにはデータで証拠を示し、対策を述べることを示した絵

反省文は

  • 自分の管理や、知人への説明不足だった
  • 迷惑をかけて申し訳ない、以後このようなことがないよう気をつけます

この程度で良いと思います。文字数制限がある中での申請で、1行、1文字でも多く、データで証拠を示すことに使いたいので。反省文は簡潔にします。

証拠を示すデータを取得する方法については、ひとつ前の記事を参照してください。

異議申し立て申請後、何も音沙汰がないほうが希望があるのかもしれない

私がインターネットで色んな方の体験を見た印象ですと

異議申し立て後、すぐに自動返信で

受付完了のメールが来るようですが(←ここまでは友人もそうでした)

それ以降のメールは

もしも却下、駄目だった場合

翌日というすぐに却下のメールが来るように感じました。

3日も4日も音沙汰がないよー、というほうが

もしかしたら復活出来る可能性はあるのかもしれません。(絶対ではありませんが…)

 

異議申し立てをしたタイミングは

停止のお知らせが来てから3日後でした。

なるべく早く申請したほうが良いとは思うのですが

Googleアナリティクスで、クリックがあった日時を確認して

サーバーのアクセスログと照らし合わせて

疑わしいIPを特定していくことに2~3日はかかるように思います。

それ以外にも、突然のことで何をどうしたらいいのか

今すぐにはわからずにインターネット検索での情報収集に時間がかかりました。

異議申し立て申請はたった一度のチャンスのようです。

申請までに何週間も時間がかかりすぎるのも良くないのかもしれませんが

後悔のないように出来る限りのことはやったほうが良いと思います。

誰しもが、いつ巻き込まれるかわからないので、疑わしい点がないか日々チェックしておく

今回の件で私も勉強になりました。

日々、アクセス数やクリック数を見て

いつもより多いなー、とちょっとでも不審に思ったら

すぐにアナリティクスとアクセスログをチェックして

疑わしい箇所があった際は、すぐに無効なクリックの連絡フォームから

連絡して、明らかに第三者による不正な操作を感じる時は

IPアドレスでブロックすることが必要だと思いました。

 

Googleさんほどの大企業だと

異議申し立ての申請も、たくさんの数届いていると思うのですが

それだけ忙しい会社でありながらも

却下の場合、申請した翌日に結果のメールが届くことが多いことから考えると

却下になってしまった場合、もしかすると

これといったデータが何もない→却下、と

判断されているのではないかと思います、あくまで個人的な推測です。

停止になってしまった際は

出来る限りの根拠をデータで示すことが大事なのかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました