これは通常使うことはありません。
IPアドレスは
もしもグーグルアドセンスに不正クリックがあった時のために
グーグルアナリティクスのクリックデータと照らし合わせて
グーグルさんに無効トラフィックの報告をする時に
IPアドレスを使うために保存しておく、といった感じです。
その話はこちら↓

エックスサーバーはサーバーパネルにログインして、
統計、ログファイル、と進んで
サイトを選択してダウンロードすることで
アクセスログファイルを見ることが出来ます。
メモ帳で開くを選択しても閲覧出来ますし、
一回ダウンロードしてからメモ帳で開くことも出来ます。
その際、
どうやって見たらいいのか、見方というものがあるのだろうか。
そして、そこそこ見やすい方法がわかった。
ログファイルの見方として、
ログファイルを一旦ダウンロードした後に
エクセルで開くのが一番見やすいような気がします。
エクセルを起動して、他のブックを開くを選択、
コンピュータを選択、参照を選択、
ファイル名のボックスの右に、ファイルの種類を選択出来るように
なっているので、すべてのファイルにして
エックスサーバーでダウンロードしたログファイルを選択すると
テキストファイルウィザードという画面が立ち上がるので、
そのままの設定で完了を押しますと、
そこそこ見やすい形でアクセスログを見ることが出来ます。
エックスサーバーはログ保存期間を設定することが出来、
初期設定では残さないになっているので
お好みで4週~9週くらいに設定しておくと良いかもしれません。
ログ保存期間設定後は、
エックスサーバーのログインページの、
ファイルマネージャからログインして
~~.comといったサイトドメイン名のファイルを選択、
logというファイルを選択、閲覧したいサイトを選択して
ログファイルをダウンロードすることが出来ます。
ファイルダウンロード後は、
メモ帳、ワード、エクセル等で開くことが出来ます。
ログファイは自分で設定した期間に合わせて、定期的に
ダウンロードして保存しておくと、より安心だと思います。
コメント